
■消災妙吉祥陀羅尼(しょうさいみょうきちじょうだらに)

「「陀羅尼」とは…」
インドから仏教が伝えられた時、それらはサンスクリット語で書かれていました。インドから中国へ…漢語に翻訳されて、やがて日本へと伝わります。
中には詠んだ際の「音」をそのまま漢字に当てたものもあります。それを「陀羅尼」と呼びます。
消災妙吉祥陀羅尼(消災呪)もダラニのひとつで詠み・意味が難解なのはサンスクリット語に漢字を当てたものだからです。
■写経で災難を消し去る

▲静岡新聞 2020年(令和2年)9月18日(木)掲載
信じて祈ることは無駄な努力ではないのです
人は大自然の巨大な力に立ち向かうにはあまりにも小さく、ひとたび猛威を奮われれば、逃げ回るしかありません。
大切な命や財産奪われ涙を流すこともあるやもしれません。そんな私たちに出来ることがあるとすれば、それは祈ることです。
ひょっとしたら、「宗教」って人の力ではどうにもならないとっても大きなものに対して「祈る」ことから始まっているのもかもしれません。
消災妙吉祥陀羅尼(消災呪)は、そんな「祈り」の形のひとつです。
もちろん、祈ったからと言って、何が変わる…ではありませんが、けれども、「祈り」のその先には「救い」があるのです。
■始めるにあたって
まずは、裏面に逆向きに印刷が施されている・おさらい用(2枚で)お写経する達成感を味わっていただきます。今までに書かれたことのない画数多い漢字が一杯です。
頑張って2枚を書き上げてみましょう。なぞり式になっていますので容易に書き上げることが出来ます。
次に、お手本を観察しながら罫紙に書きあげることに挑戦してみましょう。
どんなに上手な書家の墨蹟の展覧会に並ぶ書は鑑賞するだけのものです。決して礼拝されることはありません。
その点経典を書写する写経はどんなに拙い字であっても拝まれる対象であって粗末には出来ません。そこが写経の力『功徳』です。
〈書き上がった経典は、ゆかりのご寺院に奉納されることもたいへん意義あることです〉
■セット内容について
![]() |
![]() |
|
●おさらい用 用紙裏面に、反転した教典が印刷されています。 |
●罫紙/お手本 お手本を、下に引き清書いたします。または、お手本を見ながら罫紙に書いていきます。 |
商品情報 | |
---|---|
内容 | おさらい用×2枚、罫紙×1枚、お手本×1枚、筆ペン(細字)1本(長さ172mm) |
用紙サイズ | 横525mm×縦300mm |
※但し、他の商品と合わせてご注文いただいた場合は、別途送料がかかります。
ご購入していただいた商品の売上の一部は医療機関・災害支援団体に寄付されます。
お届け日時の指定・代金引換でのご注文はお受け出来ません。
決済方法は、クレジットカード決済・銀行振込・ゆうちょ振替の3種類からお選びください。(コンビニ決済・ネットバンキング決済・銀行ATM決済・代金引換はお選びいただけません。)